久留米市 日本歯周病学会 歯周病専門医【きたしま歯科・矯正歯科クリニック】

歯周病治療

久留米市 歯科 きたしま歯科・矯正歯科クリニック ロゴマーク
久留米市の歯科 きたしま歯科・矯正歯科クリニック TEL 0942-33-1836
〒830-0032 福岡県久留米市東町34-51 
HOME
当院の方針
診療方針
医院理念
滅菌システム
安心・安全な歯科
当たり前の事を
気を付けていること
院内感染基礎知識
消毒・殺菌・滅菌
院内感染防止対策
清潔な器具の重要性
クリニック紹介
診療時間
院内風景
アクセス
一般歯科・審美
歯科治療
口腔外科
予防歯科
審美歯科
歯周病治療
歯周病とは
歯周病の原因
治療の流れ
歯周組織再生
メンテナンス
矯正歯科
矯正歯科治療
インプラント
インプラント
再生治療
特殊な入れ歯
スタッフ紹介
ドクター紹介
スタッフ紹介
歯周病治療

日本歯周病学会 歯周病専門医

歯周病とは
歯周病は、日本人が歯を失う最大の病気です。
歯周病(特に初期から中期)は痛みなどの自覚症状がほとんどない場合が多く、自分が歯周病と気づかずに、何かの不都合で歯科医院を受診した時には、すでに深刻な状態にまで症状が進行していく事がよくあります。
この歯周病は、細菌の塊(プラーク、歯垢)の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。
歯と歯ぐきの境目付近の掃除が出来ないと、そこに多くの細菌が停滞し歯ぐきの周りが炎症を起こし、赤くなったり、腫れたりします。(歯肉炎と呼ばれる状態、痛みはほとんどない)このまま放置しておくと、病状は次第に進行し、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯ぐきの境目が深くなり、歯を支えている土台(歯槽骨)が溶けて歯が動くようになり、最終的に抜歯をしなければなりません。
歯周病の原因
お口の中にはおよそ300~500種類の細菌が住んでいます。
これらは普段あまり悪いことをしませんが、ブラッシングが充分でなかったり、砂糖を過剰に摂取すると細菌がネバネバした物質を作り出し、歯の表面にくっつきます。
これを歯垢(プラーク)と言い、粘着性が強くうがいをした程度では落ちません。
この歯垢(プラーク)1mgの中には10億個の細菌が住みついていると言われ、むし歯や歯周病をひき起こします。 その中でも歯周病をひき起こす細菌が特異的に存在していることが解明されています。
歯垢(プラーク)は取り除かなければ硬くなり、歯石と言われる物質に変化し歯の表面に強固に付着します。 これはブラッシングだけでは取り除くことができません。
この歯石の中や周りに更に細菌が入り込み、歯周病を進行させる毒素を出し続けます。
 
ですから、歯周治療の最大のポイントは歯に付着した細菌の除去にあります。
まだ歯肉炎の状態では正確なブラッシングを行う事や、衛生士による専門的な歯面清掃やブラッシング指導などで、正常な健康的な歯ぐきに戻す事は十分可能です。
しかし、一度歯周炎にかかった場合は専門的な治療が必要になります。
歯周ポケットが4〜5mmでは、麻酔下で歯面に付着した歯石やプラークを除去し清掃する治療が必要になってきます。
また深い歯周ポケットでは、歯周外科と呼ばれる歯ぐきを開けて歯面、歯根面を掃除する治療が必要な場合もあります。
口の中の状態は個人によっても異なりますし、また歯周病は部位特異性と言われ1〜2カ所だけ深い歯周ポケットが出来る場合もあります、それぞれの状態に合わせて治療をしていく必要があります。
 
また歯周病治療を行っていく上では、患者さんご自身でのセルフケア(プラークコントロール)が非常に重要になります。
患者さんご本人のプラークコントロールが不十分な状態で歯周治療を行っても、高い確率で歯周病が再発していきます。
また、歯周治療後も定期的なメインテナンスを行うことも非常に重要です。
 
ある複数の論文では、歯周病の診断をしたものの治療をしなかった患者さんは10年間で一人平均3.6本の歯を失い、
歯周治療の診断後に歯周治療を行ったものの、メンテナンスに従わなかった患者さんは10年間で一人平均2.2本の歯を失い、歯周治療の診断後に歯周治療を行い、なおかつメンテナンスにも従った患者さんで一人平均1.1本の歯しか失ってないという報告があります。
つまり、何もしなければ10年で3.6本、治療のみでメンテナンスしなければ2.2本、治療+メンテナンスなら1.1本と明らかに歯の保存できる本数が変わってきます。(ペリオのためのバイオロジー クインテッセンス出版 引用改変)
歯周治療が終わったら治療終了ではなく、健康な口腔内を維持するために定期的なメンテナンスを受けてください。
歯周治療の流れ
歯周治療は初診で問診後にレントゲンや歯周ポケット測定など各種検査をもとに治療計画、治療説明をいたします。また歯周病が改善してきた後に補綴処置、メンテナンスに移行していきます、
また、必要に応じて矯正専門医等との連携も行っております。
 
1)基本治療
 
歯周病の進行にかかわらず、最初に行われるのが歯周基本治療です。
歯周病の原因である歯垢及び歯石の除去の除去や歯根の滑択化、ぐらぐら動いている歯の調整などです。
またスケーリングは歯や歯根表面について歯垢や歯石を機械的に取り除く治療です。またルートプレーニングは歯周ポケットが深く歯根の表面に歯垢や歯石がついてざらついていたり、細菌が出す毒素や汚染された表層を除去する方法で、麻酔を併用しながら少しづつきれいにしていきます。
歯周基本治療により歯周組織が改善され、ポケットの深さが浅く維持さればメンテナンス(定期検診)に移行します。
 
2)外科治療
 
歯周基本治療では一部の歯周ポケットの深さが改善されず、ポケット内で細菌が残存し、ブラッシングで除去できない状態や、歯周病の進行が進んでしまった状態に対して外科的にポケットの深さを減少させる手術があります。
また、特殊な薬を用いて部分的に失われた骨を再生させる手術(再生療法)を行う場合もあります。
これらの手術はそれぞれの病態にあった方法が適応されます。
ポケットが改善すればメンテナンスに移行します。
比較的軽い歯周病であれば、歯や歯の周りを清潔に保つ治療を続けることで治すことができます。しかし、炎症が歯肉の奥まで進行し、歯周組織の破壊がひどい場合には、歯周組織を回復させるための手術(歯周外科手術)が必要となります。この手術の際に、歯周組織再生用材料という手術治療を補助するための、歯科用の材料が使われることがあります。
エムドゲインゲルとは
スウェーデンのビオラ社で開発されたブタ歯胚組織を利用した新しい歯周組織再生用材料です。エムドゲインゲルの主成分(エナメルマトリックスデリバティブ)は、子供の頃、歯が生えてくる時に重要な働きをするたん白質の一種です。現在の科学水準に基づく高い安全性確保の下、幼若ブタの歯胚から抽出精製したもので、世界各国で使用されています。
エムドゲインゲルによる治療方法
歯周組織の状態を調べるために、歯周ポケットの深さを計ったり、レントゲンを撮ったり、その他治療に必要な検査を行います。(図1)エムドゲインゲルを使った治療が行えるかどうかは、歯周病の程度や患者さんの健康状態によっても異なります。
歯周病外科手術
歯周外科手術は麻酔をかけて行います。まず最初に治療する部分の歯肉を切開し、剥離します。(図2~3)。次に歯根表面の清掃を行い(図4)、エムドゲイン®ゲルを塗布します。(図5)。最後に切開した歯肉部分を縫合し(図6)、手術は終了です。手術にかかる時間は約1時間前後で、手術後、しばらく休んでいただいた後は帰宅できます。抜糸は手術日から2~6週間後に行います。
メインテナンス
メインテナンスは歯周病を再発しないように、また健康な歯ぐきの状態を維持していくための定期的な治療のことです。 治療が終了した後は、2〜6ヶ月ごとの定期検診の受診をお勧めします。(メンテナンス期間は清掃状態や歯ぐきの状態により変わります)
歯周病は細菌による炎症性疾患であるため、これらの細菌の停滞(歯垢や歯石の蓄積)を除去し続けることで歯周病の再発を予防することができます。
ただ、歯周病は再発も多く治療により症状が改善しても、ブラッシングが不十分であったり、メンテナンスをさぼっていると細菌が再度蓄積し歯周ポケットが深くなり容易に再発します。
また残念ながら治療には限界があるため、部分的に治りきらないところが残ることもあります。 しかしそのような部位でもメインテナンスを継続することにより、歯周病の進行を食い止めることができます。
〒830-0032 福岡県久留米市東町34-51 TEL 0942-33-1836 きたしま歯科・矯正歯科クリニック
当院の方針クリニック紹介安心・安全な歯科一般歯科歯周病治療矯正歯科インプラントスタッフ紹介HOME